| 現内容HP開設:2004/11/21 最終更新 :2025/08/31 |
| |
![]() |
私の城巡りの始まりは、元々、歴史好きではありましたが、それよりは、仕事のスランプを感じ、気持ちを落ち着かせるため、あるいは、鼓舞させるために城跡に行った事が始まりだと思います。城巡りファンは、「歴史としての城跡を実際に見る」、「歴史人物に興味があってその人物の足跡を訪ねる」、「建築・土木的観点から城跡を見る」などの視点で城跡を見ておられるのでしょう。私の場合は、気持ちを鼓舞させる場所としての城跡に加えて、インターネットで城好きの仲間ができたこともあり、ある種のライバル心で(笑)セッセと城跡を廻るようになりました。ですから、今の私の城巡りスタイルはスタンプラリー派でしょうか(笑)。それでも、少しの歴史的なこと、少しの土木的なこと(縄張り)など興味は尽きません。城跡は写真や文書ではその全体や迫力は伝わりません。ぜひにご自分の足で城跡を訪ねて見て、その迫力や意味を実感してもらいたいと思います。 私は、城巡りをしながら歴史の呼吸がしたいなぁと思っています。 |
||
| 愛知県(三河)=埼玉県=富山県=滋賀県を結んだ地域を中心に私が訪れた城跡をご紹介致します。 スタンプラリー的な城廻りですが、それでも里山を駆け巡り遺構を見つけた時はうれしいんだな。 |
|||
DATE ![]() |
|||
| 自分的訪城総数 4009+番外72ケ所 城跡備忘録へ | |||
| 訪城数更新日:2025/11/23 (総ファイル数 4263 ) |
|||
(個別)城跡備忘録掲載数 3047城+番外42ケ所 (個別城跡備忘録には途中断念の城もあります。但し、番外・未訪城の個別ページはカウントしていません) |
|||
| 更新記録V このHPで更新があったらお知らせしています。 「いいね」いただけると幸いです。 https://www.facebook.com/466com/ |
|||
| BUSINESSページへ |
|||
| もし、このホームページの個別城跡紹介のページを訪城の際に持参して行かれるのであれば、プリンタの印刷ページは2ページまでにされる事をお勧めします。写真の多い城跡はプリント枚数ばかり増えますので。 注意:本ホームページは個人の訪城記録を綴ったものです。道案内・遺構・歴史紹介を含め学術的な観点での紹介ではありません。なお、訪城して十年を越えた個別ページもあります。 現在では相当に変わってしまった城跡もある事もご容赦ください。 |
|||||||||
| Ⅰ 城跡備忘録 (下記県名をクリックして城跡一覧表にお進みください。) | |||||||||
| (注) (個別)城跡備忘録には途中断念の城もあり、掲載数にカウントもしています。 | |||||||||
| 地域 | 訪城数 | 城跡備忘録 掲載数 |
地域 | 訪城数 | 城跡備忘録 掲載数 |
地域 | 訪城数 | 城跡備忘録 掲載数 |
|
| 534 | 123 | 567 | |||||||
| 136 | 137 | 73 | 207 | ||||||
| 211 | 148 | 182 | |||||||
| 187 | 177 | 129 | 337 | ||||||
| 240 | 670 | ||||||||
| 150 | 60 | 72 | 22 | 103 | 34 | ||||
| 81 | 27 | 86 | 62 | ||||||
| 61 | 38 | 53 | |||||||
| 39 | 17 | 74 | 24 | ||||||
| 649 |
|||||||||
| 114 | 217 | 23 | 12 | ||||||
| 56 | 38 | 50 | 43 | 44 | |||||
|
|||||||||
| Ⅲリンク | ⅣPhoto Page | Ⅴ更新記録 | |||||||
| Ⅵ 訪城記備忘録 | |||||||||
| 3:越中増山城訪城記 | |||||||||
| 2:篠山を巡るブロガー旅行記 篠山城訪城記 | |||||||||
| 1:篠山を巡るブロガー旅行記 八上城訪城記 | |||||||||
| bun466@466-bun.com メールをお送り下さる場合は、お手数ですが、上記メールアドレスを コピーペーストいただきますよう お願い致します。 |