姫路城Z 

ファイルNo1527−z
建物遺構(櫓・門など)・天守群・天守内部・乾天守渡櫓内部・西の丸内部などのページ
石垣・刻紋(刻印)・転用石・水堀などのページはこちら
三の丸から
 |
桐二の門(模擬) 以前の写真
 |
桐二の門(模擬)
 |
三の丸広場から
 |
三の丸広場から天守群
 |
向こう「ワ」の櫓、手前「カ」の櫓
 |
「カ」の櫓
 |
鷲山口門付近から西の丸「ワ」と「カ」の櫓
 |
西の丸渡櫓
 |
 |
西の丸渡櫓
 |
化粧櫓
 |
西の丸狭間から
 |
乾小天守から西の丸遠望(一番手前が化粧櫓)
 |
西の丸から天守群
 |
西の丸から天守群(秋)
 |
西の丸 渡櫓 天守群遠望 (冬)
 |
西の丸 渡櫓 ヌの櫓
 |
西の丸「カ」の櫓下榎下門跡付近から天守群
 |
菱の門
 |
菱の門
 |
菱の門は冠木に花菱の意匠があるのが由来とありますが、昔、この付近に
菱川があって菱が生えていたからという事もあるようです。
 |
菱の門
 |
三国堀付近から天守群
 |
三国堀付近から天守群 (春)
 |
「い」の門 「ろ」の門
 |
 |
「は」の門までの坂道
 |
「は」の門
 |
「は」の門 (中より)
 |
乾郭
 |
「に」の門(上部が「ロ」の櫓)
 |
「に」の門上の「ロ」の櫓の「十」字の鬼瓦
キリスタンではなく「十」字は縁起が良かったらしい
 |
「に」の門・「ロ」の櫓を横から見上げる
 |
「に」の門櫓下付近から天守
 |
「に」の門
 |
「に」の門
 |
「に」の門
 |
「に」の門
 |
「ほ」の門近くから天守群
 |
油壁
 |
水一の門
 |
水一の門を中から
 |
水二の門
 |
天守群
 |
西小天守と大天守
 |
大天守を下から
 |
正面:折廻り櫓 右:備前門二階
 |
正面:折廻り櫓 右:備前門
 |
備前丸から折廻り櫓・備前門
 |
折廻り櫓二階室内
 |
折廻り櫓二階室内
 |
折廻り櫓二階廊下・正面備前門二階 備前門二階室内
 |
 |
折廻り櫓二階から「ヘ」の門を見る
 |
折廻り櫓二階の筬格子
 |
備前門から折廻り櫓二階を見る
 |
備前門と石棺を転用した石垣
 |
備前門と石棺を転用した石垣
 |
井郭櫓と井戸
 |
「ヘ」の門付近
 |
「へ」の門
 |
「と」の一の門
 |
「と」の一の門を天守から見る
 |
「と」の二門
 |
「と」の一門横の櫓
 |
「と」の一門横の「ト」の櫓
 |
「と」の四門
 |
帯櫓そばから大天守を見る
 |
腹切丸
 |
腹切丸
 |
正面 「ヘ」の櫓(現 太鼓櫓)
 |
「り」の門
 |
「り」の門と「ヘ」の櫓(現 太鼓櫓)
 |
「ぬ」の門
 |
「ぬ」の門
 |
「ぬ」の門正面・対面所下の高石垣
 |
「る」の門(埋門)
 |
腹切丸下高石垣
 |
腹切丸下高石垣
 |
喜斎門そばから
 |
喜斎門そばから
 |
喜斎門そばから
 |
喜斎門そばから
 |
天守群の北面
 |
天守群の北面
 |
「ホ」の櫓辺り下から大天守
 |
天守群の北面
 |
城見台公園から
 |
大天守内石落とし
 |
大天守石落とし
 |
大天守南面大屋根下唐破風下にある家紋の意匠(剣片喰=酒井氏)
 |
大天守南面石落としの上にある唐破風下にある家紋の意匠(ただ家紋が無い)
 |
北側から大天守
 |
大天守北面大屋根下唐破風下にある家紋の意匠(沢瀉紋に近い?)
 |
大天守北面大屋根下唐破風下にある家紋の意匠(沢瀉紋に近い?)
 |
東大柱
 |
西大柱
 |
内室(うちむろ)
天守内の中二階 ここから天守に侵入した敵を攻撃するそうな
 |
武者隠し(部屋)
 |
 |
隠し部屋入口
 |
 |
ほの門 煙窓(左上)
 |
 |
大天守から小天守への出入り口
 |
大天守から渡櫓
 |
西の丸遠望
 |
東小天守
 |
ロの渡櫓(二階)
 |
ロの渡櫓(二階)
 |
ロの渡櫓(二階)
 |
東小天守から正面:乾小天守(左:大天守・右:渡櫓)<千鳥破風が中心からずれてる>
 |
乾小天守から大天守(左)と西小天守(右)
 |
西小天守
 |
乾小天守の華頭窓から西小天守
 |
乾小天守からの「ハ」の渡櫓と東小天守
 |
乾小天守からの「ハ」の渡櫓
 |
乾小天守から大天守
 |
東小天守一階 渡櫓二階の当時からの床
 |
 |
渡櫓二階の火縄銃と長槍
 |
 |
乾小天守
 |
 |
西小天守の入り口
 |
 |
渡櫓(一階)
 |
百陂L下の途中の入り口
 |
百陂L下の長局
 |
百陂L下
 |
化粧櫓内部
 |
西の丸渡櫓から天守と手前は化粧櫓
 |

石垣・刻紋(刻印)・転用石のページはこちら


