神奈川の城007  

                                                                               

大森氏頼館  2536
城域
説明碑
@ 矢崎城
A平塚市岡崎3910
B紫雲寺
東名高速道厚木インタを下り、国道129号線を平塚方面に進みます。8km先、田村十字路の信号で右折し県道44号線に入ります。3.5km先の下谷の信号でも県道44号線を進みます。<注意>( 県道で進むように書くと県道44号線をさらに3.5km進んで桜谷の信号で左折し県道61号線に入って2.1km先の岡崎の信号ということになりますが、下谷の信号付近から路地に入って下平間地区を横切り県道61号線に出たほうが近いです。) 岡崎の信号で斜め右に入ります。1.2km先の信号を右折し、800m先の岡崎城址入口のバス停のところで左折(岡崎城は右折)、100m先を右折し100m先左手が紫雲寺です。
境内に説明碑があるのみです。

C平城
F遺構等:説明碑
G室町期/大森氏 
H満足度:凸
後北条氏の前に小田原城を拠点とした大森氏、大森氏頼が若き日に館を構えた地とされます。氏頼は文明十年(1478年)頃に小田原城主となっているので、その前に居住した地という事かな。

J訪城:2010/09
  
田村館  3455
城址碑と説明碑
@田村山荘 田村の館 田村城
A平塚市田村7丁目
B田村宮の前公園
平塚駅前向かうと国道129号線で厚木方面に進みます。国道1号線と国道129号線の交差点の榎木町の信号から約7km先、田村十字路の信号(東名高速道の厚木インターを下り国道129号線で約8km先が田村十字路の信号)で右折し県道47号線に入ります。800m先の八幡神社入口の信号で右折、200m先左手に城址碑があります。この城址碑は元々あったとこから北に移動したとの事dすから館は城址碑より南にあったようです。遺構はないです。

C平城
F遺構等:城址碑 説明碑
G鎌倉期/三浦氏 
H満足度:凸
鎌倉初期に三浦平六義村が館を築いたとされます。正治元年(1199年)に梶原景時が失脚した際に梶原景時館の対岸にこの館が築かれたという伝承もあるようですが確証はないようです。宝治元年(1247年)の宝治合戦(三浦氏の乱)で義村の子の泰村が自害してますが、この頃には廃城になっていたと考えられるとの事です。


J訪城:2018年09月
 /
   
村岡城 2349
城址碑
A藤沢市村岡東
B村岡城址公園
JR藤沢駅から直線距離で北東に約2km、県道312号線沿い天獄院の東約400m、長福寺の北側の村岡城址公園が城跡です。遺構はなく、城址碑のみです。

C平城
F遺構等:碑 
G平安期/村岡氏 
H満足度:凸
平安後期、坂東八平氏の祖と言われる平良文(通称:村岡五郎)が築いたとされます。

J訪城:2009/12
 /