越前 湯尾城



ファイルNo3276

北國街道の要所だった場所

                            主郭

@ ゆのおじょう 
  別名 柚尾城 

A住所:南条郡南越前町湯尾
B目標地点:湯尾小・湯尾神社・湯尾峠
C形式:山城  D比高:70m 
E現況:山林

F遺構等:郭・堀切・碑・説明板
G時代/人物:?期/?氏
H満足度: 凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分

J撮影・訪問時期:2017年06月・2022年05月

  

道案内 

北陸自動車道今庄インタを下り、国道365号線へ左折します。800m先、湯尾小の細い道へ右折します。200m先T字で右折し150m先で左折します。100m先右手に湯尾神社鳥居でその前で斜め左に進みます。100m先を右折し坂を上ります。100mほど行ったT字を右に登るとすぐに湯尾峠の説明板があり、ここから徒歩で登ります。 湯尾峠までの道のりには上野ケ原の戦いで大将の首を洗ったとされる血頭池(ちこべいけ)、馬の水飲み場などの標識を通りながら登ります。湯尾峠まで登ったら左手へまた一段登ります。尾根を少し進むと主郭です。
 
訪城備忘録

旧の北國街道の要地が湯尾峠です。かつては、ここから木の芽峠、栃ノ木峠を越えて京都に通していたものです。城はその峠、街道の監視・防衛のためのものです。現在の城跡は尾根が整地され堀切もほとんど痕跡程度しか残っていません。斜面に段郭もあるのかもしれませんが、藪で確認できませんでした。

説明板
歴史

築城時期、築城者は定かではないようです。伝承では寿永二年(1183年)、木曽義仲が陣を敷いたとされるようです。南北朝期の延元元年(1336年)には杣山城主瓜生保と足利氏方の高師泰がここで戦った上野ケ原の戦いがありました。湯尾城から3000名の瓜生勢が高勢に夜襲をかけたようです。天正二年(1574年)には一向一揆方の七里三河守頼周が籠り、織田氏に備えたとされます。天正六年(1578年)に柴田勝家が改修したとされます。

    主郭         堀切の痕跡(尾根)
現地説明板より
  
上野ケ原古戦場碑         湯尾トンネル(旧:北陸本線)
城跡遠望           湯尾峠登り口
血頭池
馬の水飲み場         峠ご膳井
峠下から
峠の石垣
湯尾峠
湯尾峠からの眺望
湯尾峠からの眺望

近くの城・関連の城:燧ケ城