能登 西谷内城



ファイルNo3424


                       屈曲する堀と土塁           

@ にしやちじょう 
  別名 西ケ谷城 

A住所:七尾市中島町西谷内
    旧:鹿島郡中島町

B目標地点:服狭雄神社
C形式:平山城  D比高:30m 
E現況:山林

F遺構等:郭・堀・土塁・石垣?・碑・説明板
G時代/人物:期/氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  登り口案内板から10分

J撮影・訪問時期:2018年06月

  

道案内 

金沢から来ると「のと里山海道(能越自動車道)」の横田インターを下り、右手に進みます。約1.4km先の横田の信号を右折し県道23号線に入ります。(信号の先は「能登中島祭り会館」です)約4.4km先のY字で斜め右手の県道192号線に入ります。県道192号線は150m先で右折ですが、そのまま直進します。約200m先の西谷内バス停付近で右折します。約1.6km先、服狭雄神社を越えたところで右折します。約200m先左手に案内板があり、ここは南の入り口です。そこからさらに200m先で左折するとすぐに城跡の標識がありますがここは東側の入り口です。車だと東側からの方が駐車しやすいです。
 
訪城備忘録

東側の標柱のところから入りました。夏場であり若干草が伸びていて堀がわかりにくいところはあります。北東側の郭斜面に石垣の痕跡と言われるものが残りますが、なんでここだけという感じです。妙劔堂東側下の郭もけっこう広く、折れのある堀が残っています。妙劔堂は城の一番奥まった中心にあります。神聖な場所なんでしょうけど、主殿があってもよさそうな場所です。 妙劔堂の南側には広大な面積を持つ郭が三つ続きます。三の郭は畑になってますが、主郭と標識がある箇所は南側に低い土塁とその外側に空堀があります。ここの最大の見所は三の郭南側の虎口周囲でしょう。平虎口ですが、屈曲する堀と土塁、土塁も高さ2mほどある重量感のある土塁が両サイドに長く続いています。この南側も土塁、堀が残ります。夏場で草木が伸びていることもあるのか、縄張り図が掲載されているのも関わらず縄張りと現地構造が理解できなかった城跡でした。これは私の理解度の問題ですが・・・。^^;

説明板
歴史

築城時期、築城者は定かではないようです。永享二年(1430年)、国分氏が築城したとされますが、西谷内畠山氏の居城とも言われます。西谷内畠山氏は七尾城畠山氏の遠縁ということになるようですが、動静は定かではありません。

空堀         大手虎口土塁
現地説明板より
  
東側登城口の碑     東側郭と堀
東側郭を下から
空堀       石垣?
石垣と空堀
妙劔堂東側
妙劔堂東側の堀
妙劔堂
妙劔堂南側の堀と土塁
妙劔堂西側        主郭の標識が建つ郭
三の郭      空堀
長い土塁
屈曲する堀と土塁
大手土塁      堀の説明板
屈曲する堀と土塁
堀底
城跡南端

近くの城・関連の城:町屋砦 熊木城