信濃 座光寺北本城



ファイルNo0339

                  土塁と城の土塁という石碑

@ ざこうじきたほんじょう 
  別名  上野北本城

A住所: 飯田市座光寺 
B目標地点:耕雲寺・座光寺小
C形式:丘城  D比高:80m 
E現況:寺・小学校・畑地・宅地

F遺構等:土塁・堀・碑・説明板
G時代/人物: 戦国期/座光寺氏
H満足度: 凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  耕雲寺より5分

J撮影・訪問時期:
2001年12月・2017年03月

  

道案内   

JR飯田駅前より、国道151号線・県道15号線の交差する次の信号を左折して県道15号線に入ります。桜町1.2の信号で左折となります。JR桜町横を越えJRを過ぎた次の信号を右折します。(本来の県道15号は直進ですが、右折の県道15号です 新道ですかね) 右折して3Km先で県道15号は終わり、直進はス-パー農道になりますが、そのまま進みます。さらに1Kmほど走ったところに歩道橋が架かっており、その先右側が耕雲寺です。(あるいは国道153号線で進み、座光寺共和の信号で斜め左に入り、JRを越えすぐ左折し県道251号線から県道229号線に入ります。元善光寺前を過ぎ200mで右折し麻績神社に向かいます。麻績神社前の郷土資料館前で右折し、次の道を左折し段丘を500mほど登ると座光寺小です。この裏手が耕雲寺です。)
 
訪城備忘録
耕雲寺山門前(堀跡)

遺構としては座光寺小学校と耕雲寺の間の西側い土塁の痕跡が残るのと、耕雲寺の門前が大きく窪んでおり堀跡のようです。この城は他の天竜川沿いの河川段丘上にある城と同様に、段丘の先端が本丸で、台地側へ二の郭・三の郭と連なります。郭の大きさはそこそこ広く、本郭から三の郭までは高低差も無く、防御は土塁と堀で、館城の趣は感じられます。本郭は現在の座光寺小学校の周辺で遺構は消滅しています。土塁の痕跡は二の郭の西側の部分が残っているものと思われます。耕雲寺のあるところが三の郭です。堀跡は二の郭と三の郭を隔てる堀と考えられます。もしかしたら小学校の南斜面に堀、土塁の痕跡が残っているのかもしれませんが、確認してません。また、スーパー農道の北側にも長く土塁があるようです。なお、説明板は小学校の左手道沿いに立ってます。

耕雲寺
歴史

築城年代・築城者は不明です。 座光寺氏の城と考えられています。 この城を平時の居館と思われ、谷を隔てた南城は戦闘用に戦国後期に作られたものと思われるとのことです。 <資料より>

  
現地説明板より
          耕雲寺の堀   耕雲寺の堀と向こうの茂みに土塁の痕跡
耕雲寺山門

近くの城・関連の城:座光寺南本城・松岡城・名子城・大島城