西三河の城09/  

                                                                               

冨尾城(とんびゅう) 0951

A岡崎市(額田郡額田町冨尾) B法性寺  C丘城
東名高速道音羽蒲郡インタを下り、国道1号線で右折し岡崎市内へ向かいます。4.7Km先の名鉄線本宿駅を越えたところの本宿町沢渡の信号を右折し国道473号線に入ります。6Km先が額田町月秋の信号で、そこより国道473号線をさらに10Km進み山を越え桜形地区に入ります。桜形で県道35号線の交差点よりさらに国道473号線を3Kmほど山を登ります。小久田地区で県道331号線に左折します。1.8Km先にT字で正面は法性寺、県道は左折し進みます。ここを右折し、300m先の集会場を右折した右手前方の尾根先端が城跡です。<T字交差点手前200mに右に入る道がありますがここでも行けます。車はこの県道沿いに止めて歩いた方がいいです)城跡は尾根先端に削平地がありますが、遺構か後年の畑地か判断できません。尾根側に入りすぐの西側に石祠がありますが、これは疋田氏を祭ったものとのことですがご神体は朽ちてしまったとの事です。麓は石垣を伴う削平地がありますが、これは民家があった跡でここが当時城域だったかは現状では判別できません。

F遺構等:郭  G−−期/疋田氏  H満足度:凸
疋田氏の居城とありますが、詳細不明です。

J訪城:2005/07
  
土城 (天野長宏屋敷)  0948
寺の石垣
郭跡?(元の寺の境内)
A 額田郡額田町鍛埜 C丘城

東名高速道音羽蒲郡インタを下り、国道1号線で右折し岡崎市内へ向かいます。4.7Km先の名鉄線本宿駅を越えたところの本宿町沢渡の信号を右折し国道473号線に入ります。6Km先が額田町月秋の信号で、そこより国道473号線をさらに10Km進み山を越え桜形地区に入ります。桜形で県道35号線の交差点で左折し県道35号線を進みます。4Km先の県道336号線との交差点の手前、土のバス停のところで左折し乙川を渡った正面の高台が城跡です。城跡は東昌寺跡でもあり、石垣はその当時のもので城の遺構らしきものは見当たりません

F遺構等:土塁  G室町期〜/天野氏  H満足度:凸

松平氏が進出前にこの地に勢力のあった天野氏の館跡のようですが、詳細不明です。

J訪城:2004/07