西三河/ 東広瀬城



ファイルNo0230


                            主郭

@ ひがしひろせじょう 
  別名  −−−−−

A住所: 豊田市東広瀬町城下 
B目標地点:広瀬神社
C形式:平山城  D比高:20m 
E現況:神社・宅地

F遺構等:郭・堀・土塁・石碑・説明板
G時代/人物: 南北朝期/児島氏〜三宅氏
H満足度: 凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  5分

J撮影・訪問時期:2003年07月・2005年6月

  

道案内  

豊田市中心部より国道153号線で北上し、平戸橋で県道11号線に入り矢作川沿いを進みます。飯野川の橋を渡り県道350号線との交差点の西広瀬町の信号を右折し県道350号線で広梅橋を渡ります。渡るとすぐ左手に広瀬神社がありこの一帯が城跡です。

訪城備忘録

広瀬神社の本殿を主郭とし下段に腰郭が巡りますが、城の遺構という感じはしにくい現状です。広瀬神社の県道とは反対側のふもとと東広瀬保育所の間に居館跡の土塁(現在は神社の東参道)と外堀跡が残っています。

歴史

興国五年<北朝暦は康永三年>(1344年)に児島高徳が築いたとされます。児島氏が代々居城し、児島氏末裔の三宅高清(児島氏十一代)が織田氏に属したため、永禄三年(1560年)に松平元康(徳川家康)に攻められ落城しました。 <現地案内板より>

東参道側土塁と城址碑(碑の後ろは外堀跡になるようです)
  

近くの城・関連の城:御船城・西広瀬城