播磨 大塚城



ファイルNo3166


                土塁            

@ おおつかじょう 
  別名 高木大塚城・朝日ヶ丘大塚付城 

A住所:三木市別所町朝日ヶ丘
B目標地点:ホースランド・朝日ヶ丘住宅
C形式:丘城  D比高:40m 
E現況:公園・宅地

F遺構等:郭・土塁・堀・説明板
G時代/人物:戦国期/羽柴氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  2分

J撮影・訪問時期:2016年10月・2022年06月

  
道案内 

山陽自動車道三木小野インタを下り、国道175号線を南下します。 約3.2km先、バイパスの側道を左手に降りると道の駅みきです。その前の道を進み国道のガードを越え、100m先を右折します。道なりに約400m先、朝日ヶ丘団地の入り口右手の雑木林が城跡です。

訪城備忘録

周りは住宅団地の隅に唐突な感じで残ってます。元々の古墳を利用したもののようです。古墳の中心を櫓台にして、その周囲土塁が何重かで巡ります。城地が平坦地であるので、多重土塁で防御している感じです。

説明板
歴史

天正六年(1578年)、三木城の別所長治が織田氏を離反し毛利氏に付いたため、これを攻略するための30余りの付城群のひとつとして築かれました。これは、毛利氏から三木城への補給を遮断する意味もあり、天正七年頃に築城されたようです。天正八年(1580年)、世に言う三木城干殺しで別所長治が切腹し三木城が落城まで続いました。守将として出口五郎左衛門、石川清助の名があるようです。

  

近くの城・関連の城: